永仁元年(1293)より鎮座する神社で、「おぜんかさん」と呼ばれ親しまれております。境内に「うみゆり」の化石があり、その文様が銭の形に似ていることから「銭金石(ぜにがねいし)」と称され、3年・5年と続けて参拝すると黄金(銭)が貯まるといわれています。
秈荷神社では、厄払いや諸祈願のご奉仕・新築や工事のお祓い、神前結婚式など各種ご祈祷、現地でのお祓いも承っております。まずはお気軽にご相談ください。
金運や交通安全を始めとした各種御守などの授与品を授与いたしております。お気軽にご相談の上、願い事にあわせてお受けください。
境内の略図や見所を紹介しておりますので、ご参拝の際にご参考ください。自然豊かな境内には様々な動物たちが遊びに来ることも。
2025.01.14
お知らせ
当神社では『暁詣り(あかつきまいり)』(お正月飾りや古神符・古い御守のお焚き上げ)を斎行いたしております。
日時 1月15日午前5時半斎行(強風の際は別日にお焚き上げいたします)
当日の午前中実施
注意事項 お正月飾りや古神符・古い御守以外お焚き上げ出来ません。
陶器類・ガラス類・人形・ぬいぐるみ・プラスチック製品・仏像などは
持ち込まないでください。
2025.01.08
1月11日の朔日龍神祭の日は、米谷公民館で午前10時~14時頃まで行事が有る為、駐車場が満車の可能性が有ります。お時間に余裕を持たれてご参拝くださいますようご案内申し上げます。
2024.09.08
朔日龍神祭は1月・5月・10月を除き、毎月1日の午前10時より斎行いたしておりますが、
10月1日は秈荷神社秋季大祭の為、朔日龍神祭は『10月11日(金)』の午前10時より斎行いたしますので、日時にご留意の上ご参拝にお出で下さいますようご案内申し上げます。
詳細はホームページ内「朔日龍神祭について」をご覧ください。